Category
Tags
FAAJの河合です。
FAAJがサポートしている芦屋学園高校サッカー部が兵庫県新人大会で初優勝に輝きました!
https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201902/0012036129.shtml
優勝の裏側にあっのは?
1.弊社開発中ソフトも『チーム状況把握ソフト P+C』導入
https://www.dropbox.com/s/g6d81kgpq7rqg4b/P%2BC%E6%8F%90%E6%A1%88%E8%B3%87%E6%96%99.pdf?dl=0
4つのPとCがうまく繋がりあうことで、チームが同じ方向に進んだ。
「このソフトがあったからこそ、練習時間や選手の心理状態も考えたうえで試合に臨めた!」
2.サッカー特化型パフォーマンス測定サービス『フィジそく』導入(2ヶ月に1度)
https://www.dropbox.com/s/mzzkgh5sse95pd0/physisoku.pdf?dl=0
定期的な測定により、トレーニングの成果を可視化できました。選手たちも測定のための測定という考えで実施するのではなく、『測定そのものがトレーニングであり、自分試し』という考えで取り組んでくれました。
3.FAAJによるトレーニング指導
20mスプリントの一例ではありますが、初めて出会った頃は、練習試合では強さを感じるチームではありましたが、測定結果としては普通のチームでした。
掲載資料からもわかるように、FAAJのサポート後はすべての項目で数値が向上していきました。
GPSやSPLYZA Teamsなども利用してもらい、サッカーから落とし込んだトレーニング計画をチームビジョンに合わせて作成し、取り組みを実施しました。
新しいことをいれ、ともに進化する
何よりチーム自体が活気に溢れています。
新しいものことを積極的に学び、取り入れる。
既存の考えに支配されない。
決勝戦延長の場面で、前日練習までBチームの選手が突如ピッチで活躍する。
その場面、その状況に必要だった選手起用での優勝は、結果よりも大きいことをチームにもたらしました。優勝の翌日、オフにもかかわらず選手たちが自分たちでサッカーを思う存分楽しむためにグラウンドに来ていました。
この瞬間を目撃できたことを心から嬉しく思いました。
指導が変われば、選手が変わる!
これからもFAAJスタッフはチームのため、選手のためにさらなら学びを深めます。
Leave a Comment